電話0157-57-7735
現代人に不足しているミネラルを補うために是非超ミネラル水(神源水)をお試しください。
免疫(自然治癒力)がないと人は生存できない
私たちの身体は、たくさんの細胞から成り立っており、それぞれ細胞が自分の役割を持ち、互いに協力しあいながら個々の人間の身体を維持しています。
他の人間の細胞や他の動物の細胞を集めても決して成り立ちません。
それは各人それぞれが持つ細胞社会が「自分でないもの」を拒絶する仕組みが備わっているからです。
この仕組みこそが免疫力なのです。しかし、この免疫力は加齢と共に低下し病気になるリスクが増えていきますから気をつけなければなりません。
免疫の言葉の由来は「疫病(病気)を免れる」という意味からきているように、簡単に言えば、外部から体内に侵入する病原菌を「自分でないもの」と認識して、体内から排除することです。
自分でない他者を見きわめ、自分を守ることが免疫系の仕事です
一言で言うと、「疫病(病気)を免れる」ことをいいます。
免疫力の作用
自己(自分自身の本来の細胞など)と非自己(異物・自分の体の外から入ってきた細菌やウイルスなど)を区別し、「非自己」を攻撃・殺傷・排除する。
人間の体内では自己と自己以外のもの、そして変質した自己を区別することで、自己の体を自ら守っていますが、もしその免疫力がなければ、どんな小さな病であれ、自らそれを癒すことが出来ず、医療によっていくら色々な治療を施されようとも、死から免れることは出来ません。
免疫のしくみを司っているのが、白血球のマクロファージ・リンパ球・顆粒球などのような免疫細胞や、サイトカイン・抗体のような免疫物質からなる免疫系と言われるものです。
次のような兆候が見えたら免疫力の低下を疑いましょう。
口内炎になりやすくなった
病原体が侵入しやすい敏感な粘膜部分に炎症が起きる時には、免疫力が低下していることがあります。
下痢になりやすくなった
特に、心因性、細菌性の下痢はともに免疫力の低下が疑われます。
疲れやすくなった
睡眠不足や疲労時には免疫力が低下しますから気をつけなければなりません。